フリーランス

退職日は月末を避けた方が良い?

こんにちわ、どばきちです。

退職日が1日違うだけで社会保険料が2倍徴収されることになるのをご存知でしょうか。いつものことながら僕は知らないまま退職日を月末にして給与明細を見て異変に気付きました。。wので、皆さんがもし退職されることがあれば月末を避けて調整できるようであれば避けた方が良さそうです。

何が起きているのか

以下の記事がわかりやすかったので、一度まずこちらを見て頂くと良いかと思います。

退職日が月末だと社会保険料はどうなるの?

要点をまとめると以下になるかと思います。

  • 被保険者の資格喪失日は、退職日の翌日(なので退職日が末日のの場合、資格喪失日は翌月1日)
  • 健康保険法の第156条で「被保険者の資格喪失日の存在する月の保険料は算定しない」と定められている

僕自身の場合

月末を退職日としたので翌月の1日が被保険者の資格喪失日となった。

なので、退職日のある月が、

被保険者の資格喪失日の存在する月の保険料は算定しない

に該当しない。

そのため、退職日のある月の社会保険料の支払いも必要になった。

その分も退職月に併せて徴収される(通常は前月分を翌月支払い)ので、2倍徴収されることになった。

具体的には以下3点の源泉徴収が2倍となっていました。

  • 健康保険料
  • 介護保険料
  • 厚生年金保険料

本来どうだったら良いと思うのか

被保険者の資格喪失日の存在する月の保険料は算定しない」なので、

退職日を1日から末日の前日のどこかに設定した方が良かったと思う。

なんかややこしい上に、退職もそんなにしょっちゅうするものでもないので、今回お伝えさせて頂いた内容を知らない人結構多いのではないでしょうか。僕は転職を何度もしているのですが、今回初めて知りました。。1日違うだけでこんなに差し引かれる金額変わるならほんと早く知りたかったです。。。なのでせめて、これから退職する方は僕と同じことにならないことを願っています。

これからも自らで踏んだ地雷の共有などをしていけたらな、と思っています。

でわでわ、また!

2022/07/10 追記

その後任意継続の保険証とともに同梱されていた資料を見てみたところ、月末の方が良いかもしれないということが新たにわかりましたのでこちらの記事に新たに書きました。併せて見て頂けますと幸いです。

初売上!前のページ

フリーランス生活2ヶ月でわかったこと次のページ

関連記事

  1. フリーランス

    フリーランス1年目振り返り

    こんにちわ、どばきちです。皆さんにとって2022年はいかがで…

  2. フリーランス

    フリーランス生活2ヶ月でわかったこと

    こんにちわ、どばきちです。今年の5月2日に開業したの…

  3. フリーランス

    最終出社!

    こんにちわ、どばきちです。お久しぶりでございます。。…

  4. フリーランス

    インボイスの登録申請。。気をつけて!

    こんばんわ5ヶ月待ったけど....適格請求書発行事業…

  5. フリーランス

    【悲報】社会保険の任意継続途中で終わった

    こんにちわ。表題の件ではありますが期限が来て終了したのではな…

  6. フリーランス

    見積書の作成はマネーフォワードが便利でした!

    こんにちわ、どばきちです。4月に色んなことあったシリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
  1. フリーランス

    エージェントからの紹介って実際どうなん?
  2. フリーランス

    Microsoft 365インストールできない
  3. フリーランス

    見積書の作成はマネーフォワードが便利でした!
  4. 技術

    2024年秋 プロジェクトマネージャー試験受験するど!
  5. フリーランス

    2022年分の確定申告、納税しました
PAGE TOP