技術

[Mac]codeコマンドでCursorが起動するようになってた

こんにちわ

僕はVisual Studio Codeをターミナルから起動するcodeというコマンドを使っています。何か最近変だな、何かが違う気がするとふわっと思っていたのですが、しれっとcodeコマンドで起動するエディタがCursorに切り替わってました。。(笑) 恐らくCursorをインストールしたタイミングで切り替わったのだと思うのですが、codeコマンドではVS Codeが起動して欲しいので直してみました。その時の手順について書いていけたらな、と思います。僕と同じくしれっと変わってしまって元に戻したい人のお役に立てますと幸いです。とはいえ、実施に際しては自己責任でお願いします。

起きていた現象

以下の様にcodeコマンドでVS Codeを起動すると、

$ code .

VS Codeではなく何故か「Cursor」が起動する。。(パッと見だと激似なので気づかなかったです。。

codeコマンドでVSCode起動に戻すためにやったこと

1. VSCodeを一旦ゴミ箱に捨てて、再インストールする

アプリケーションフォルダ内にある「Visual Studio Code.app」を捨てて、再度Visual Studio Code.appをインストールしました。(以下のリンクから取得しました)

Visual Studio Codeのダウンロード

備考

再インストール後もVS Codeに入れていた拡張機能、GitHub Copilotの設定などはそのまま復元されていたので大丈夫でした。

2の手順からしようと思ったのですが、「EACCES: permission denied, unlink ‘/usr/local/bin/code’」というエラーが出ていたので、VSCodeのアンインストールからやり直してできるようになりました。

2. codeコマンドのアンインストール

VS Codeのメニューで、[表示] > [コマンドパレット]を押す。そこで「uninstall code」と入力すると、下の画像の様な項目が出てくるので選択します。(code だけを入力した場合は下の項目は出てきませんでした。)

以下の様な確認モーダルが表示されるので「OK」を押すと、アンインストールされます。

3. codeコマンドのインストール

アンインストールの時同様にcodeコマンドをインストールします。

4. ターミナルを再起動してcodeコマンドを実行してみる(動作確認)

以下の様にcode コマンドを実行してみると、

$ code .

今度はVS Codeが起動しました!

おわりに

Cursorを起動したい場合は、codeコマンド同様にcursorコマンドというのが用意されているので、そちらを使うとよいと思います。僕の様にある日突然しれっと変わっていて困った方の参考になれば嬉しいです。

でわでわ。

スプレッドシートの内容をChatworkに定期通知する<後編>前のページ

[ConoHa]WordPressサーバ PHPVer7.4からVer8.3に更新した次のページ

関連記事

  1. 技術

    [AWS]1コインサーバーでLAMP(Laravel8)を使う<前編>

    こんにちわ、どばきちです。AWSにはLightsai…

  2. 技術

    [docker][PHP]Laravel開発テンプレを作ってみた

    こんにちわ、どばきちです。いざ新規に何かしらの開発を…

  3. 技術

    CLI環境からSlackに通知する

    こんにちわ、どばきちです。今回は前回の記事の続きです…

  4. 技術

    Remix上でGSAPアニメーションを動かしてみた

    こんにちわ最近のWebサイトを見ているとかっこいいアニメーシ…

  5. WordPress開発・運用

    [docker]WordPressのローカル開発環境を用意してみた

    こんにちわ先日WordPressのテーマを微修正したのですが…

  6. 技術

    2024年秋 プロジェクトマネージャー試験受験するど!

    こんにちわIT系のお仕事をされている方は知っている方も多いか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  1. フリーランス

    フリーランス始める前にやってて良かったこと
  2. フリーランス

    エンジニア、デザインの勉強をする
  3. 雑談

    ただの雑談
  4. フリーランス

    iDecoへの移換と掛金設定はまた別の話
  5. 雑談

    モニターの縦置きが案外良いです
PAGE TOP