フリーランス

小規模企業共済加入初年度結果!

こんにちわ。

以前こちらで小規模企業共済に申し込んでみたというところまでお話しさせて頂きました。

今回はその後どうなったのかについてお話しできたらなと思います。

小規模企業共済に何故加入しようと思ったのかなどについては上の記事を見て頂けたらと思います。

18万円分の所得控除をGET!

昨年の7/13に加入申し込みをしまして月額3万円で加入してみました。実際の口座引落としは開始は2ヶ月遅れくらいになるのですが、加入時点まで遡って7月分から払込みが可能でした。僕の場合は7月から12月までの6ヶ月間だったので、18万円分の小規模共済掛金控除の権利を手に入れました。あとは忘れずに確定申告で申請するだけです(うっかり大事なところで忘れがちなので気をつけます

今年(2024)はiDeCoの金額を下げて、小規模企業共済の金額を上げてみる

同じ小規模企業共済掛金控除になるiDecoもやってるわけですが、iDecoだと原則60にならないと受け取ることができません

iDeCo公式サイト iDeCoってななに?

節税はしたいのですが、何かしらの事態でお金が突如必要になった時に引き落とせないのは割とリスク大きいよな。。

ということで、小規模企業共済には掛金の範囲内で貸付制度がある小規模企業共済の比重を上げてみようかと思っています。

小規模企業共済 一般貸付制度

掛金の範囲内で借りられるので積立て期間が長くなればなるほど借りられる金額も上がりますし。もしもの時に備えつつ、節税もできて良きかと思っています。

この結果が良いのか、悪いのかわかるのはまた先の話になるかとは思いますが、また何か進展や変わったことありましたら、こちらのブログでご報告したいなと思います。

でわでわ。

【悲報】社会保険の任意継続途中で終わった前のページ

Google広告承認されました!次のページ

関連記事

  1. フリーランス

    【悲報】社会保険の任意継続途中で終わった

    こんにちわ。表題の件ではありますが期限が来て終了したのではな…

  2. フリーランス

    SBI証券のiDeco 掛金設定やっとできた!

    こんにちわ、どばきちです。以前ブログにも書いた通り会…

  3. フリーランス

    祝フリーランス開業1周年!

    こんにちわ。フリーランスを始めてそんなこんなで5/2で1年が…

  4. フリーランス

    退職日は月末を避けた方が良い?

    こんにちわ、どばきちです。退職日が1日違うだけで社会…

  5. フリーランス

    エージェントからの紹介って実際どうなん?

    こんにちわ。どばきちです。この1ヶ月にあった色んなこ…

  6. フリーランス

    専従者給与支払者には絶対必要な対応

    こんにちわ、どばきちです。皆さんは所得税徴収高計算書…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  1. フリーランス

    Microsoft 365インストールできない
  2. 雑談

    トレンドマイクロに評価してもらおう!
  3. 雑談

    モニターの縦置きが案外良いです
  4. WordPress開発・運用

    [docker]WordPressのローカル開発環境を用意してみた
  5. 技術

    スプレッドシートの内容をChatworkに定期通知する<後編>
PAGE TOP