技術

スプレッドシートの内容をChatworkに定期通知する<前編>

こんにちわ

先日Googleスプレッドシートにある内容を定期的(日次)にChatworkに通知したいというご相談を受けまして、対応してみました。割とやってみたいけどできないなと諦めている人多かったりするんですかね。ということで今回はGoogleスプレッドシートの特定の内容をChatworkに通知する時の段取り、すること、コードのサンプルなども含めてご紹介できたらなと思います。今時点で一つひとつの用語を知らなくても大丈夫なように解説も入れつつご紹介したいなと思いますので是非お付き合いください。

全体的な作業の流れ

スプレッドシートの特定の値をChatworkに通知するためにしたことは以下の様な感じになります。

  1. ChatworkのAPIトークンを取得する
  2. GASのChatworkライブラリを追加する
  3. GASでChatwork通知のコードを書く
  4. GASのトリガーの設定をする

1. ChatworkのAPIトークンを取得する

解説

Chatworkで自動投稿するためには、投稿用のアカウントを用意しAPIトークンというものを発行する必要があります。APIトークンってそもそも何?という点については、APIトークンについての説明についてはGoogleの生成AIの結果にお任せしたいと思います。

APIトークンは、アプリケーションプログラムインターフェース(API)を使用してアプリケーションやサービスに認証および認可を提供するためのセキュリティの仕組みです。

投稿用のアカウントのAPIトークンを発行することで、投稿用アカウントとして投稿するなど、通常利用時と同様のことができるようになります。

手順

APIトークンの発行手順については以下に掲載されていたので参考にしてみてください。

APIトークンを発行する

ここで注意すべきは、

かなと思いますので、ご活用の際にはこの点をお気をつけくださいませ。

2. GASのChatworkライブラリを追加する

解説

今回はGoogleスプレッドシートの内容をChatworkに通知したいので、その情報を持っているスプレッドシートのGAS(Google Apps Script)を使って投稿できるようにしたいと思います。一からコードを書くこともできるのですが、今回はCharworkに投稿するための機能をライブラリとしてまとめてくださっている方がいたのでそちらを使わせて頂くこととします。

https://github.com/cw-shibuya/chatwork-client-gas

このライブラリを使ってできることについては以下のファイルのコメントにまとめられていましたので一度参照してみると良いかと思います。

https://github.com/cw-shibuya/chatwork-client-gas/blob/master/client.js

手順

スプレッドシートの上部メニューの[拡張機能] > [AppsScript]を選択します

ライブラリの[+]ボタンを押下して、先程のGASのライブラリのスクリプトIDを入力して検索、追加します。

スクリプトID : 1nf253qsOnZ-RcdcFu1Y2v4pGwTuuDxN5EbuvKEZprBWg764tjwA5fLav

(GitHubのリポジトリに記載してあるIDと一致します)

以下の様にライブラリに「ChatWorkClient」が追加されていると思います。バージョンは記事記載時の最新で19でしたが最新を使うのが良いと思います。

ここまでの準備ができるとChatworkClientのライブラリを使えるようになっているので、コードを書いていくことができます。

なのですが、、長くなってきたので、残りについては後編として分けたいと思います。次回はChatworkに投稿するサンプルコードも合わせてご説明したいなと思います。

でわでわ!

2023年度分確定申告..今年も迷った..前のページ

スプレッドシートの内容をChatworkに定期通知する<後編>次のページ

関連記事

  1. 技術

    HHKBでMacにログインできるようになった!

    こんにちわ、どばきちです。普段僕はHappy Hac…

  2. WordPress開発・運用

    [ConoHa]WordPressサーバ PHPVer7.4からVer8.3に更新した

    こんにちわ僕はConoHaWingで借りているサーバにこのブ…

  3. 技術

    スプレッドシートの内容をChatworkに定期通知する<後編>

    こんにちわスプレッドシートの内容をChatworkに定期通知…

  4. 技術

    [AWS]1コインサーバーでLAMP(Laravel8)を使う<後編>

    こんにちわ、どばきちです。前回はLightsailの…

  5. WordPress開発・運用

    WordPressテーマの修正を本番環境にデプロイする

    こんにちわ前々回はこちらで、WordPressのローカル開発…

  6. 技術

    CLI環境からSlackに通知する

    こんにちわ、どばきちです。今回は前回の記事の続きです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  1. フリーランス

    専従者給与支払者には絶対必要な対応
  2. フリーランス

    国民年金の申請は配偶者の分を忘れずに!
  3. フリーランス

    iPhoneの領収書整理を自動化してみた話 構成編
  4. WordPress開発・運用

    [docker]WordPressのローカル開発環境を用意してみた
  5. フリーランス

    退職後すぐにすることリスト
PAGE TOP