フリーランス

2022年分の確定申告、納税しました

2022年の確定申告と納税を初めてやってみました。今回はその感想などお伝えできればと思います。まだ確定申告をしていない人やこれからフリーランスになろうとしている人の参考になれば幸いです。

初めて確定申告やってみて気づいた点

e-Tax Webである必要があった

僕はe-Taxから確定申告をしてみました。e-Taxを利用した場合の電子申告の場合10万円分控除が増えますし、税務署に行く必要がなく便利なので良いかと思っています。マネーフォワードでは今まで記帳した内容をe-Taxに利用できるファイル(xtx)への変換ができます。以下のリンクにその詳細な手順が記載されていたのでこの手順に従い対応しようと思ったのですが、だいぶハマりました。。結論はタイトルに記載した通りなのですが違うe-Taxのページを見ていました。

Money Forwardクラウド確定申告ガイド

マイナポータルから接続できるe-Taxとe-Tax Webは別物(たぶん)

既にマイナポータルとe-Taxを連携していたので、マイナポータルにログインしてからe-Taxに接続する方法で申告しようとしたのですが、いくら探してもマネーフォワードでダウンロードしたxtxファイルをインポートできる箇所がなかったんですよね。。マイナポータルから接続できるe-Taxでも確定申告はできそうではあったのでだいぶハマりました。。以下のリンクから開くことのできるページがe-Tax Webでこちら側からだとマネーフォワードからダウンロードしたxtxファイルをインポートすることができました

e-Tax Web

何故に紛らわしい似たようなものが複数あるのかはわかっていないですし、マイナポータルから接続できるe-Taxでもxtxファイルを使ったインポートができるのかもしれないですが、少なくともe-Tax Webの方だと確実に使えました!ご参考までに。。

生命保険料控除の証明書等の書類の添付は不要だった(保管は必要!捨ててはいけない)

e-Taxの入力を進めていくと年末調整の時に提出していた「生命保険料控除の証明書」などの証明書類の添付は勝手に必要だと思っていたのですが、添付を省略することができるらしいことを初めて知りました。ふるさと納税したら送付してもらえる「寄附金控除の証明書」などもそうでした。以下の国税庁のページに詳細が載っていますので知らなかった方は一読してみると良いと思います。

所得税及び復興特別所得税についてよくある質問

以下の証明書類は結構多くの人が該当するのではないかと思っています。

・医療費通知(医療費のお知らせ)
・社会保険料控除の証明書
・小規模企業共済等掛金控除の証明書
・生命保険料控除の証明書
・寄附金控除の証明書

原則として法定申告期限から5年間は書類の掲示、提出が求められることがあるそうなので添付不要でも保管しておく必要があるのでここは要注意だと思います!

所得税納税を忘れそうになるけど、そこまでが一連の作業!

確定申告をして近隣の税務署に作成した書類の送信すると終わった気になるのですが、そこで確定した所得税の納税を忘れると頑張って確定申告をした意味がなくなるので忘れずに対応しなければならないです。e-Taxのお知らせBOXみたいなところに納税方法が届くのでそれに従って納税することになります。納税の手段としては思ってた以上に色々ありました。PayPayみたいなバーコード決済系も使えるのが意外でした。僕はクレジット決済にしました。

所得税納税をクレジットカード決済したものの特にお得とかはなさそう

先述した通り僕はクレジットカード決済にしたのですが、お得ではなさそうな気がしています。元々クレジットカード決済したらポイント付与されるしいいかなって思っていたのですが、ポイント以上に通常のお買い物ではかかってこない手数料が高い気がしています。以下のページに手数料の詳細が掲載されていまして、納付税額に応じた手数料の試算もできますのでクレジットカードでの決済を検討している方は一読してみると良いかもです。

国税クレジットカードお支払いサイト

そんなこんなでなんとか一年目の確定申告&納税を無事終えることができました。また何か気づいた点などありましたらこちらで共有していきたいと思います。

フリーランス1年目振り返り前のページ

祝フリーランス開業1周年!次のページ

関連記事

  1. フリーランス

    2023年度分確定申告..今年も迷った..

    こんにちわ。確定申告が必要な方はもう終わりましたか?…

  2. フリーランス

    国民年金の申請は配偶者の分を忘れずに!

    こんにちわ、どばきちです。会社員からフリーランスにな…

  3. フリーランス

    年金の申請マイナポータルでできる!

    こんにちわ、どばきちです。そろそろ厚生年金から国民年…

  4. フリーランス

    専従者給与支払者には絶対必要な対応

    こんにちわ、どばきちです。皆さんは所得税徴収高計算書…

  5. フリーランス

    Microsoft 365インストールできない

    こんにちわ、どばきちです。エクセルファイルで何かしら…

  6. フリーランス

    見積書の作成はマネーフォワードが便利でした!

    こんにちわ、どばきちです。4月に色んなことあったシリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  1. フリーランス

    iPhoneの領収書整理を自動化してみた話 構成編
  2. 雑談

    Google広告承認されました!
  3. フリーランス

    小規模企業共済を申し込んでみた
  4. フリーランス

    開業しました!
  5. フリーランス

    エンジニア、デザインの勉強をする
PAGE TOP