フリーランス

避けては通れない事業主勘定

こんにちわ、どばきちです。

前からちょいちょいブログにも書いてきている通りではあるのですが、会計処理を扱うサービスとして「マネーフォワード確定申告」を使うことにしました。月額980円で利用することができます。

マネーフォワード確定申告

「マネーフォワード確定申告」を使い始めたはいいものの昔簿記を勉強してた時には恐らく見たことも聞いたこともない勘定科目がある訳です。。

個人事業主は全員必要では?

それが事業主勘定で「事業主借勘定」、「事業主貸勘定」の2つがあります。

ざっくり書くと「プライベートのお金と事業としてのお金を分ける」ために存在する、です!

少なくとも個人事業主を始めた方にとっては、この勘定科目から逃げられないとは思うので、この勘定科目があることを早い段階で知っておいた方が良いと思います!

知らないと全然違う勘定科目で仕訳しちゃって後々面倒なことになりそうですしね。。

以下の記事などを見たのですが、一発で完全に理解した!!とはなりませんでした。。w

仕訳する度にこういう記事を参考にしながら徐々に理解していくことになるのかなとは思っています。

今時点で一番よくわかっていないのが翌年度の繰越し処理なのですが、これは今知ったところで12月には綺麗さっぱり忘れてると思うので必要な時に、また改めて調べたいと思います。調べてわかったことについては、また別途記事にして共有していきたいと思います!

それでは、また!

開業しました!前のページ

HHKBでMacにログインできるようになった!次のページ

関連記事

  1. フリーランス

    専従者給与支払者には絶対必要な対応

    こんにちわ、どばきちです。皆さんは所得税徴収高計算書…

  2. フリーランス

    初売上!

    こんにちわ、どばきちです。フリーランスになって初めて…

  3. フリーランス

    小規模企業共済加入初年度結果!

    こんにちわ。以前こちらで小規模企業共済に申し込んでみたという…

  4. フリーランス

    開業する前に大掃除!

    こんにちわ、どばきちです。4月色々あったぞ第3弾。大…

  5. フリーランス

    フリーランスになる前の費用は開業費!

    こんにちわ、どばきちです。僕は現在もまだ会社員なので…

  6. フリーランス

    年金の申請マイナポータルでできる!

    こんにちわ、どばきちです。そろそろ厚生年金から国民年…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  1. WordPress開発・運用

    WordPressテーマの修正を本番環境にデプロイする
  2. フリーランス

    iDecoへの移換と掛金設定はまた別の話
  3. フリーランス

    今年の例のアレ、放置すると減税にならない
  4. 技術

    [docker][PHP]Laravel開発テンプレを作ってみた
  5. 雑談

    ただの雑談
PAGE TOP