フリーランス

開業しました!

こんにちわ、どばきちです。

色々ありましたが、やっと5/2に開業しました!

ただ開業届を提出すること自体はめっちゃあっさり終わりました。。w

恐らく税務署にいた滞在時間は10分もいなかったと思います。

開業届は税務署で用紙をもらってその場で直接書いて提出することもできますし、以下のリンクの「マネーフォワード開業届」みたいなサービスであらかじめ作成して提出することもできます。

マネーフォワード開業届

僕はそもそも間違ってるとかあったら税務署の方に指摘してもらいたいなという思いもあったので、「マネーフォワード開業届」で作成して印刷したものを税務署に持って行って提出しました。

マネーフォワード開業届のよきところ

今回利用したマネーフォワード開業届が便利だったので良かったところまとめておきます。

  • 無料で使える(悩むことなくとりあえず使ってみようという感覚で使えた
  • 入力が必要なところが明確で、それに従って入力を進めるので余計なところで悩むことが少ない
  • 入力した内容が保存されているので、後から見直し、修正が簡単にできる
  • 必要に応じて開業届に関連する周辺の申請書も同時に作成できる(青色申告承認申請書、給与支払い事務所等の開設・移転・廃止届出書など)
  • 印刷した申請書をそのまま税務署に提出することができる

開業届や青色申告特別控除申請書などのフォーマット見て頂くとわかるのですが、何かしら入力しなきゃいけないことくらいはど素人の僕でもわかるのですが、ではどこの入力が必要で、どこが不要なのか。そもそも申請書自体に過不足があるのかに気づくことがなかなか難しいと思うのですが、その辺をマネーフォワード開業届がやってくれるのは本当に便利だと感じました。

無料で使えますし、開業しようという方は一度試しに使ってみると良いかと思います。めっちゃ便利さを実感できるかと思います!

開業届の提出

申請書の提出は、税務署になります。

当たり前のことなのかもしれませんが、僕は最初間違って市役所の出張所みたいなところに行きました。。

「開業届を出したいのですが、、、」って職員の方に相談したら、「開業届??お店でも始めるんですか?市役所ではないですね・・」って言われまして、、、僕みたいなうっかり役所に行こうと思っている人は気をつけてください。

税務署での開業届の提出は、必要書類の過不足の確認と、入力漏れの確認をざっくりやって終わりみたいな感じでした。特に問題なければ控えの方にハンコを押してもらえるので、それを押してもらったら終わりです。

あっさりし過ぎてたので、一応「もう帰っていいんですかね??まだ他に何かあります??」って聞いてみたのですが、何もなかったので本当に何もないんだと思いますw

そんなこんなでなんとか開業もできたことだし、ちゃんとフリーランスとして頑張っていこうと思います!

こちらのブログではようやくフリーランス1年生になれた僕がぶち当たるよくわからない問題の数々を今後もご紹介していけたらと思っています。今後ともよろしくお願いします!

それでは、また!

開業する前に大掃除!前のページ

避けては通れない事業主勘定次のページ

関連記事

  1. フリーランス

    iPhoneの領収書整理を自動化してみた話 構成編

    こんにちわ、どばきちです。前回はiPhoneの領収書…

  2. フリーランス

    エージェントからの紹介って実際どうなん?

    こんにちわ。どばきちです。この1ヶ月にあった色んなこ…

  3. フリーランス

    開業する前に大掃除!

    こんにちわ、どばきちです。4月色々あったぞ第3弾。大…

  4. フリーランス

    2023年度分確定申告..今年も迷った..

    こんにちわ。確定申告が必要な方はもう終わりましたか?…

  5. フリーランス

    年金の申請マイナポータルでできる!

    こんにちわ、どばきちです。そろそろ厚生年金から国民年…

  6. フリーランス

    SBI証券のiDeco 掛金設定やっとできた!

    こんにちわ、どばきちです。以前ブログにも書いた通り会…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  1. フリーランス

    小規模企業共済加入初年度結果!
  2. 雑談

    トレンドマイクロに評価してもらおう!
  3. フリーランス

    初出張
  4. フリーランス

    退職日は月末を避けた方が良い?
  5. フリーランス

    iPhoneの領収書整理を自動化してみた話
PAGE TOP