技術

[docker][PHP]Laravel開発テンプレを作ってみた

こんにちわ、どばきちです。

いざ新規に何かしらの開発をしようとした時に環境の整備などの初期コストが割とあると思うのです。

Webサーバを用意して、アプリケーションと連携して、DBも必要だよね!で、それぞれの環境を用意して、連携周りの設定をして、、、と色々やって初めて開発を始めることができる訳なのですが、、その初期コストが案外高いよな、、と思うのです。それを楽に構築できるようにdocker, docker-composeがあったりすると思うのですが、dockerの環境自体も都度用意しないといけないよな、、と。

アプリケーションの開発ができるところまでできる限り早く到達できるようにしたいと思って、テンプレを作ってみました。ある程度のテンプレがあってやりたいことに合わせて多少カスタマイズして使うことを想定しています。このテンプレがあって良かったと思えるのかどうかはまだわからないというか実験的な感じです。

今のところ単純に僕が欲しかったというだけなのですが、、

もし使ってみたい方がいましたら是非使ってみてください。

何故Laravelなのかですが、、これもまた僕がほとんど使ったことがなかったので、使ってみたかったのですw

作成したテンプレのリポジトリ

https://github.com/dubakichi/laravel-template

このリポジトリのREADME.mdに利用方法についても書いています。

(元々僕だけが使うことを想定していたので雑なコメントしかないです。。すみません。後で書き直すかもです。

テンプレの構成

docker環境で動作します。以下の様な構成になっています。Mac上で動作することを確認しています。

テンプレを導入することで、phpコンテナで動作するLaravelのアプリケーションの開発にできる限り早く着手できる様になりたいと思って用意しました。

今後実際に使ってみてフィードバックを反映していきたいと思います!

それでは、また!

HHKBでMacにログインできるようになった!前のページ

[docker][PHP]Laravelでステップ実行してみる次のページ

関連記事

  1. 技術

    [AWS]1コインサーバーでLAMP(Laravel8)を使う<後編>

    こんにちわ、どばきちです。前回はLightsailの…

  2. フリーランス

    iPhoneの領収書整理を自動化してみた話

    こんにちわ、どばきちです。フリーランスになってからと…

  3. フリーランス

    iPhoneの領収書整理を自動化してみた話 構成編

    こんにちわ、どばきちです。前回はiPhoneの領収書…

  4. 技術

    [Mac]codeコマンドでCursorが起動するようになってた

    こんにちわ僕はVisual Studio Codeをターミナ…

  5. WordPress開発・運用

    [ConoHa]WordPressサーバ PHPVer7.4からVer8.3に更新した

    こんにちわ僕はConoHaWingで借りているサーバにこのブ…

  6. 技術

    [AWS]1コインサーバーでLAMP(Laravel8)を使う<前編>

    こんにちわ、どばきちです。AWSにはLightsai…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  1. 技術

    [AWS]VPC消せないけど費用はかかる悪夢
  2. 雑談

    4ヶ月で10kgのダイエット成功!必要だったことは
  3. 技術

    [AWS]1コインサーバーでLAMP(Laravel8)を使う<後編>
  4. フリーランス

    今年の例のアレ、放置すると減税にならない
  5. 技術

    2024年秋 プロジェクトマネージャー試験受験するど!
PAGE TOP